2018年4月の一覧
着付の持ち物リスト
| 振袖 | 他 | 留袖 | 袴 | |
| 着物 | 振袖 | 付け下げ・訪問着・小紋など | 留袖 | 袴 |
| 帯 | 袋帯または丸帯 | 袋帯・名古屋帯など | 袋帯 | 半幅帯 |
| 長襦袢 | 色物(半衿をつける) | 半衿をつける | 白(半衿をつける) | 半衿をつける |
| 帯揚げ | 総絞り・色物・紅ぼかし | 〇 | 白 | × |
| 帯締め | 金・銀・色物 | 〇 | 白・金・銀 | × |
| 肌襦袢 | 衿ぐりの大きい方が良い | 〇 | 〇 | 肌着でも良い(衿ぐりの大きい方が良い) |
| 裾除け | 〇 | 〇 | 〇 | なくても良い |
| 衿芯 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 腰紐 | 4~5本 | 3~4本 | 3~4本 | 4~5本 |
| タオル | 3~4枚 | 2~3枚 | 2~3枚 | 2~3枚 |
| 伊達締め | 2本 | 2本 | 2本 | 2本 |
| 帯枕 | 1~2個 | 〇 | あまり大きくない物 | × |
| 前板 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
| 後板 | ベルトの付いていない物 | T・P・Oによる | × | × |
| 飾り紐 | 〇 | T・P・Oによる | × | × |
| 伊達衿 | 〇 | お好みで | × | お好みで |
| 足袋 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(ブーツの時はストッキングかタイツ) |
| 扇子 | 金銀両面の房なし | T・P・Oによる | 金銀両面の房なし | × |
| バッグ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ぞうり | 〇 | 〇 | 〇 | 〇(ブーツでも良い) |
※喪服の場合は、長襦袢・足袋は白。その他は全て黒です。(小物類はお手持ちの物で結構です)





